最近はミニマリストになりたくて色々捨ててます。
昨日も昔買ったコンパウンドを2つゴミ袋へ投げ捨てました。
このコンパウンドは車の補修用品コーナーで買った物ですが、
主にプラスチック部品を磨く用に使っていて、
プラスチック製の透明なカバーを磨いたり、傷を落としたりと結構使います。
結構使うのですが、古くなって見た目がショボくなったのと、
量が多いタイプを買ったので使い切れないまま劣化しそうなのと、
大きくて場所を取ると思い、一度捨ててしまおうと思ったのです。
気づき
捨ててからすぐにAmazonで少量サイズのコンパウンドを探しました。
そんな時、ハッと気が付きました。
これって意味ないじゃん!と。
場所を取るという理由で捨てるのもミニマリストっぽい感じがしますが、
新たに買い換えるなら
「場所を取らなくなる」代わりに「お金がかかる」ではないか!と。
使わないモノなら、まだ使えるモノを捨ててしまうのもアリだと思いますが、
使っているのにわざわざ買い換える意味は無い。
よくよく考えてみると、今まで衝動買いしたモノの多くは、
既に持っているけど「ミニマリストっぽいモノ」に買い換えて、
自分はミニマリストに近づいていると勝手に思い込んでいるモノがほとんどでした。
自分のミニマリストに対する考え方が間違っている事に気が付きました。
使っているモノは使い切る事が大事だと思います。
わざわざ買い換える必要はないのです。
新たに買うモノは、小さいサイズを選べばいいのです。
で、結局ゴミ袋からコンパウンドを拾いました。
でかくて邪魔だけど、もうしばらくお世話になります。
買おうと思っていたのはコレ。
今みてもやっぱり欲しい…。