渋谷のスタバで「中ぐらいのコーヒーください」と言って注文したことがある、南風シュージです。(実話)
スターバックス、略してスタバ。
そう、わが地元にもちゃーんとありますよスタバが。
さすがに地元のスタバでドヤる勇気はありません…
そんな、みんな大好きスターバックスのマグカップをヤフオクで手に入れました。
最初からマグカップとして使う気はさらさらありません。
そう、ペン立てとして使うために買いました。
結構高いペン立てになってしまいましたが…
ペン立てを探しに
ペン立て、筆立て、ペンスタンド、どれが正式名称が不明ですが、とにかくペン立てが欲しかった。ノマドっぽいペン立てが。
昔はどこにでもあるようなペン立てを使っていましたが、インテリアに凝りだしてからは、ホールトマトの空き缶を使ってみたり、ファイヤーキングのマグカップを使ってみたりしましたが、どれも定番すぎてイマイチ。
そこで思いついたのが、スタバのマグカップとかいいんじゃね?
早速スターバックスのホームページで買おうと思いましたが、時代の流れのせいなのか、見覚えのある定番のマグカップが見当たりません。
スタバのマグカップって白いカップに緑色のお姉さんが写っているイメージが強かったのですが、いつの間にかリニューアルしてたんですね。ロゴが変わっていてショックでした。
仕方がないのでヤフオクでスタバのマグカップを検索していくと、ちょっとおしゃれなマグカップを発見!
青いスタバのマグカップ
これスタバ?色とか絵とか全然違うけど。スターバックスって書いてあるからスタバなんでしょう、きっと。
外観はこんな感じ
んー、全然スタバ感がありません。でもオシャレ。青いし。
底です。2002年のモノのようです。バリスタってありますね。これくらいの英語なら読めますよ。その下は何て書いてあるか分かりませんけどね。
ペン立てとして使うので、コルクシートを丸く切って敷きました。切り方が雑っ!
ペン立てとして使ってみた
出品者曰く、未使用品とのこと。しかしペン立てとして買ったので、何のためらいもなくペン立てとして利用します!
ほぅらオシャレ。ちょっと深すぎた気もしますが、ファイヤーキングの時は浅くて使いにくかったのでちょうど良いという事にします。
完成形!愛用している文具たちを詰め込んでみました。やっぱりオシャレ!青いし!買ってよかった!
まとめ
マグカップをペン立てにするのは割と一般的ですよね。
安いマグカップにしようと思っていましたが、あえてスターバックスの見たことがないような色のモノを選びました。
ペン立てを持たないという選択もあったのですが、ペンケースにハサミがどうしても入らず諦めました。
スタバのマグカップなら、家にいながらスタバでドヤってる感が楽しめます。ノマドワーカーっぽいです。
今思えば素直にコーヒーを入れた方が当たり前のように無難だった気もしますが、今更そんな事言われても困ります。
こうやってお気に入りのマグカップを、あえてペン立てに使うのもアリだと思いますよ!
オマケ
破魔矢の収納にもオススメ!(ご利益の有無は保障いたしません)