よくハズレを引く、シュージです。
ボクは小さい頃から本当によくハズレを引きます。
くじ引きとかのハズレじゃなくて、いわゆる個体差と言われる、若干のズレとか傷とか、返品できない程度の初期不良みたいなモノです。
ボクはモノを買うときは、機能だけでなく見た目も重視します。なので、普通の人なら気にならない程度のズレや傷を発見すると、かなりヘコみます。商品もヘコんでて自分までヘコむみたいな。
明らかに不良品のときは返品や交換をしてもらいますが、個体差や返品不可な時には、仕方なく新しく買い直したりする時もあります。
むしろ、機能よりも見た目重視な感じですね。
神経質とか思われるかもしれませんが、気に入ったモノを長く大切に使い込みたいから、少しでも気に入らないところがあるだけで嫌になってしまうんです。
ハズレを引いたモノ
ここ最近、今までになくハズレを引きます。
なんとなくハズレを引きそうなときが分かるんですよね。「あ、今注文したらきっとハズレを引くんだろうな」って感覚があります。
だったら買うなよって言われると辛いですが。
車
はい、いきなり大物来ました。
ハズレを引いたという話を聞く事が多いです。
ボクの車の場合は主に以下の通り。
ごく希にですが、エンジンをかける時にものすごい甲高い音がします。メーカーに見て貰う時には音がしないというお約束。しかも原因が分からないので対処しようがないとのこと。
次にリアメンバーの歪みからきているらしいゴトゴト音。乗る人乗る人、みんなにこの音を指摘されます。ボクは慣れてしまったのですが、始めて乗る人はみんな気になるみたいです。行きつけのカーショップに、「リアメンバーぶつけたでしょ?」って言われますが、一度もぶつけた事も事故った事もありません。リアメンバーが自然に曲がるなんて…。
さらにドアの歪み。納車された時から、見てすぐ分かるくらいドアとボディが合ってません。これはディーラーに指摘しましたが、調整してみたけど直らないので勘弁して欲しいとのことでした。もうどうでもいいです。はい。
液晶モニター
液晶ディスプレイとも言います。
これもよく聞きますね。
ドット抜けや常時点灯などは、製造上仕方がないらしく、メーカー補償対象外の場合がほとんどです。
ボクの買ったモニターも、当然のように常時点灯がありました。さすがにコレは気になってしまい、すぐ使わなくなり、勤め先に寄付しました。製造上仕方がないとはいえ、ドット抜けや常時点灯は個人的にはかなり気になります。できれば交換して欲しいところですね。
ショップによっては、追加料金でドット抜け品は交換しますよ的な補償があります。気になる人はそういった補償を付けるのもありだと思いますが、交換されたモニターはどうなるのか。おそらく補償を付けていない人に気が付かないフリして売りつけるか、ヤフオクに流すんでしょうね。
その他にもいろいろありましたが、もう忘れてしまいました。
そういえば、おとといAmazonで買ったプリンターのインクも、使用推奨期限が切れてました。これはさすがに返品しましたけどね。
そして昨日買ったカメラが…
分かります?右下の数字が書いてあるダイヤルです。
露出補正ダイヤルと言うんですが、そんなことはどうでも良くて、メモリの0の位置が合っていません。
普通の人なら気が付かないかもしれませんが、これ、ボクにとって一番嫌なパターンです。おそらくこれくらいのズレならメーカーも相手にしてくれないでしょうし、人に見せてもこれくらい気にするなよって言われるし。
ダイヤルを動かしました。はいこれ、メモリが今どこを差してるか分かりますか?ボクには分かりません。
ちなみに液晶には正しい数値が表示されてるので、通常使用で困ることはありません。ダイヤルを見て判断する人は困るでしょうけど。
こういった微妙なズレ、これがボクは一番嫌いなんです。これを見つけた瞬間、投げ捨てて新しく買い直そうかと思いました。
お金を貯めて買った人は…
上の写真の女の子を見ながら考えて下さい。
もし、この子がお年玉を何年もかかって貯めて、ようやく欲しかったミラーレス一眼カメラを買ったとします。(まず買わないだろ!ってのはまた別の話です)
そのカメラがハズレだったらどう思いますか?
それくらい気にするなと言えますか?
(言える人はスルーしてください)
これはこういうモノなんだよってあわてて励ますでしょう。
自分が親だったら、お店に行って交換してくれるように頼むでしょう。
ボクみたいに、気に入らなければ買い直すくらいのアホな性格の人ならいいんです。
ボクが言いたいのは、子供や学生さんが一生懸命貯めたお金や、貧乏な社会人が頑張って働いてようやく貯めたお金。そのお金で買ったモノが不良品だったら、こんなに悲しいことはありませんよね!って話。
ポジティブに考えた結果
悩みました。
買い換えようか、投げ捨てようか、
その辺の犬に噛ませようか。
考えた結果、使う事にしました。
カメラは何も悪くない。
ボクはこのカメラがハズレだと思っているけど、このカメラもボクを持ち主としてハズレだと思っているかもしれない。
そう考えた瞬間、大切にしてあげようと思いました。
同じハズレ同士、ずっと付き合い続けていきたいと思います。