いつも、手帳と呼ぶべきかスケジュール帳と呼ぶべきか悩みます。
スケジュール帳は毎年買っているのですが、だいたい6月くらいまでしか付けてません。
理由は簡単。会社の制服が夏服に替わると、持ち歩くのが面倒だからです。
今年は何にしようか悩みましたが、モレスキンにしてみました。
ウィークリー手帳
いつもは見開きのマンスリーしか使いません。
毎日手帳に書くほどの用事がないからです。
一ヶ月の予定がざっくり分かればそれでいいんですが、今回はあえてウィークリーに。
月間の見開きも載っているので、適宜使い分けていきたいところです。
月と週の表記が英語
日本と違って月や週の表記が英語なんですよね。
カッコイイしオシャレだし、言う事ないんですが、ぱっと見分かりづらい。
仕事で手帳をよく使う人には使いにくいんじゃないかと思います。
英語に慣れたいので、ボクはあえてコレを使っていきたいと思います。
紙質や厚さは普通のモレスキンと同じ
正確なページ数を調べたわけではありませんが、持ってみた感じ手帳の厚さは普通のモレスキンと同じくらいです。
使われている紙はもちろん普通のモレスキンと同じです。
裏抜けこそしませんが、両面にペンで書くと透けて見づらそうですね。
ちなみにサイズは「ポケット」です。他に「ラージ」があります。
シールがいっぱい付いてきた
普通のモレスキンと同じく、背表紙にポケットがあります。
そのポケットの中に、スケジュール帳に使うであろう色々なシールが入ってました。
ボクはたぶん使いませんが、細かい気遣いで良い事だと思います。
ポケットに入っていたモノはこんな感じ。
とりあえず使ってみます
なんだか大変そうな手帳ですが、とりあえず使ってみようと思います。
青色を選んだ理由は、他に黒いモレスキンのノートを使っているからです。
そちらの黒いモレスキンにはやりたい事とか買ったモノとか書いてます。
併用するとモレスキンを2冊持ち歩く事になるのかー、重そうだなぁ。
オマケ
この手帳を買った時に付いている帯。これがあなどれない。
なんと組み立てるとデスクカレンダーに早変わり。
至れり尽くせりですね。ムダがない。さすがモレスキン。
でもコレは使いませんけどね…
この後、もっと使いやすくするために改造しました。
次の記事で紹介しますよ!
チャンネルはそのままで (˘ω˘)